上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
―本日も注意すべき記事が多い。
政府のTPP参加宣言は近い。遅れたが全記事リンクup。
【重要】『一律判断は困難 雇用影響で民主PT』
⇒
http://tl.gd/hi3gau ―そもそも、経済連携について総花的な結論を得てどうするのか、見えて来ない。
TPPのために「後付けで」論議したところで推進派に利用されるだけなのだが。
【重要】『BSE牛で米国 肉骨粉混入の可能性 「飼料日誌を調査中」』
⇒
http://tl.gd/hi3h5p ―
年間3500万頭の出荷牛にたいして、目視で選んだ4万頭しかBSE検査していない時点で何ら信頼できないというのに、
厚労省は米国にBSE輸入規制緩和を先に約束してしまったために安全だとの結論を強弁。この態度はハッキリ言って許せない。
『農家への影響懸念 喫煙率引き下げで筒井副大臣』(TPPに関する部分のみ引用)
(該当箇所の記事全文)⇒ TPPをめぐり米国政府が日本の交渉参加の条件として自動車分野の非関税障壁約10項目を特定し、日本に伝えたとする報道については「そういう報告は受けていない」と(筒井副大臣は)述べた。事実関係を確認した上で「国民的議論につながる情報を開示することが現在の最大の課題だ」と強調した。
引用者注:農林水産省HPの該当ページ⇒
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/120524.html 【超重要】『農業WG設置 政府行政刷新会議』
⇒
http://tl.gd/hi7289 ―この動きは最大の関心を持つ必要がある。つまり金融資本に乗っ取られた日米政府が画策しているのは、無論現状ではTPPなのだが、多国間交渉ゆえ巧くコトが運ぶとは限らないのだ。
目的は日本の規制緩和(=米国制度との同一化)にあるのであって、だから
日米経済調和対話、もしくは本来の日米安保条約2条(経済条項)をタテにTPPとは別経由でも達成しようとしているのである。
【重要】『雇用拡大論”封じ込め” 両論併記で原案 経済連携で民主PT』
⇒
http://tl.gd/hi7467 ―少々甘い観測なのではないか。野田グループの大量動員といい、福山哲郎といい、
結局のところ議論を尽くしたとして打ち切りの方向に向かっているのはミエミエではないか。穿った見方をすれば、慎重派の「頑張るだけ頑張ったのだ」とのアリバイ作りのようにも見える。
【重要】『経済連携の雇用への影響 民主PT原案』
⇒
http://tl.gd/hi7467 ―最後段の「教育」というのは何だ?またクダランことを言い出すのではないだろうな。
【超重要】『郵政民営化法を説明 USTR代表補に総務省』
⇒
http://tl.gd/hi76du ―そもそも
内閣府などはカトラー大串会談も後付けで分からないように発表(7日付としているが15日頃になってこっそり発表)しただけではないか。まだまだ隠していることはあるのではないか。
『首相お願い!島を守って TPPで児童が手紙 不安な思いに返信』
⇒
http://tl.gd/hi3ff0 ―けなげな思いに応えるなら、内閣総辞職が最も相応しい行動だが。
―全記事リンクup。
- 2012/05/25(金) 07:05:54|
- TPP
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
―本日も注意すべき記事が多い。政府のTPP参加宣言は近い。なお極力早目に全記事リンクupを目指す。【重要】『一律判断は困難 雇用影響で民主PT』⇒
- 2012/05/25(金) 07:17:29 |
- まとめwoネタ速neo